2010年02月02日
アナザーリアリティー試論・5
さきにユーザーと、アバターやキャラクターの関係を腹話術師と人形に例えたが、腹話術師の人形はひとつではない。動物であったり子供や老人といった、話を進める上での役割を演じる用途によって使い分けられる。
これは、MMORPGでよく見られる、1ユーザーが複数のキャラクターを制作し使い分けることにも共通しないだろうか。
MMORPGでは、キャラクターの種族や職業の種類によって、複数のキャラクターで楽しむということがあらかじめ想定されているので、1ユーザーが複数のキャラクターをつくることを容認している。また持ち物にアイテムが入りきらなくなることもあり「倉庫キャラ」という、持ち物を持たせるだけのキャラクターを作ることも半ば常識化している。
種族や職業によってキャラクターの外見は違い、名前も変えて作ることになるが、同じユーザーが操作することで、共通性は出てくる。しかし複数のキャラクターが全く同じかというと、キャラクターの外見や能力によってユーザー自身が使い分けをしている面もあると思う。これが腹話術師と人形の関係に近いのではないかと思えるのだ。
ユーザーの意思を反映したもうひとりの自分ではあっても、ある程度の距離感をも意識したもの、それがアナザーリアリティーの世界ではないだろうか。

※「おたくま経済新聞」にてコラム連載中。
http://www.otakei.otakuma.net/
これは、MMORPGでよく見られる、1ユーザーが複数のキャラクターを制作し使い分けることにも共通しないだろうか。
MMORPGでは、キャラクターの種族や職業の種類によって、複数のキャラクターで楽しむということがあらかじめ想定されているので、1ユーザーが複数のキャラクターをつくることを容認している。また持ち物にアイテムが入りきらなくなることもあり「倉庫キャラ」という、持ち物を持たせるだけのキャラクターを作ることも半ば常識化している。
種族や職業によってキャラクターの外見は違い、名前も変えて作ることになるが、同じユーザーが操作することで、共通性は出てくる。しかし複数のキャラクターが全く同じかというと、キャラクターの外見や能力によってユーザー自身が使い分けをしている面もあると思う。これが腹話術師と人形の関係に近いのではないかと思えるのだ。
ユーザーの意思を反映したもうひとりの自分ではあっても、ある程度の距離感をも意識したもの、それがアナザーリアリティーの世界ではないだろうか。

※「おたくま経済新聞」にてコラム連載中。
http://www.otakei.otakuma.net/
タグ :essayアナザーリアリティー
アナザーリアリティー試論 II ・3
アナザーリアリティー試論 II ・2
アナザーリアリティー試論 II ・1
アナザーリアリティー試論・8
アナザーリアリティー試論・7
アナザーリアリティー試論・6
アナザーリアリティー試論 II ・2
アナザーリアリティー試論 II ・1
アナザーリアリティー試論・8
アナザーリアリティー試論・7
アナザーリアリティー試論・6
Posted by 猫目ユウ at 01:53│Comments(0)
│essay
この記事へのトラックバック
インターネットなどの仮想世界は一般的にヴァーチャルリアリティーと呼ばれている。
エッセイ■アナザーリアリティー試論I・1【微熱好奇心倶楽部@ココログ】at 2010年05月19日 11:23
このアニミズム的にアバターを捉えるという考え方は、たとえば「ネトゲ廃人」と呼ば
エッセイ■アナザーリアリティー試論I・2【微熱好奇心倶楽部@ココログ】at 2010年05月26日 11:23
「もうひとりの自分」というものを具体的に見せたのは、映画『アバター』だったかもし
エッセイ■アナザーリアリティー試論I・3【微熱好奇心倶楽部@ココログ】at 2010年06月02日 11:23
ボクが考えるアナザーリアリティーは、これまでヴァーチャルリアリティーと呼ばれて
エッセイ■アナザーリアリティー試論I・4【微熱好奇心倶楽部@ココログ】at 2010年06月09日 11:23
さきにユーザーと、アバターやキャラクターの関係を腹話術師と人形に例えたが、腹話
エッセイ■アナザーリアリティー試論I・5【微熱好奇心倶楽部@ココログ】at 2010年06月16日 11:23
アナザーリアリティーは、ヴァーチャルリアリティーを呼び換えるものではないとさき
エッセイ■アナザーリアリティー試論I・6【微熱好奇心倶楽部@ココログ】at 2010年06月23日 11:23
人は、肉体のほかに魂(あるいは霊魂)があり、そのふたつがひとつになることで「生
エッセイ■アナザーリアリティー試論I・7【微熱好奇心倶楽部@ココログ】at 2010年06月30日 11:23
人は、肉体のほかに魂(あるいは霊魂)があり、そのふたつがひとつになることで「生
エッセイ■アナザーリアリティー試論I・7【微熱好奇心倶楽部@ココログ】at 2010年07月06日 19:14
ここでもう一度「アナザーリアリティー」というものを捉え直してみたい。 ここまで
エッセイ■アナザーリアリティー試論I・8【微熱好奇心倶楽部@ココログ】at 2010年07月07日 11:23
ここでもう一度「アナザーリアリティー」というものを捉え直してみたい。 ここまで
エッセイ■アナザーリアリティー試論I・8【微熱好奇心倶楽部@ココログ】at 2010年07月07日 11:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。